仏画~おはぎ~鹿
今週は仏画三昧でした。
週明け、京都の仏画稽古から始まり、週半ばに広島に戻り、仏画制作。
週末は仏画教室開催。そして、次回の中国新聞文化センター仏画特別講習会の開催が決定しました!
まずは京都。
今回、連休とあり、京都市内に宿泊できず、滋賀に宿を取りました。
それにしても、大阪、京都のホテル事情が悪化の一途をたどり、滞在するのが、しんどくなってきました。。
昨年から描いておりましたお像が、ようやく完成しました!
最後の最後で、お顔を描き直すという一大事もありましたが…描き直して、心から納得。。
清々しいお像に仕上がりました。心に一区切り付きました。
お彼岸ということもあってか、おやつにおはぎをいただきました。「おはぎ」という言葉からは想像してもらえない、繊細なデザインで、もち米には、ほのかな大葉の香りが。本当に美味しいおはぎでした!
広島に戻り、制作再開。こちらでも、おはぎを作りました。
子供の頃、お彼岸になると、祖母が作ってくれていたおはぎを思い出しながら作りました。
今は、食べれるようになりましたが、元々、あんこや甘いものが苦手な私に、
祖母は、甘さを控えめのあんこを作ってくれました。
そして、あんの粒を多めに残すところや、小判型に仕上げる所も、祖母のおはぎの特徴です!
私はキビ糖を使って、より優しい味に仕上げました。見た目は、素朴ですが…結構、美味しくできました!
今日は、広島で仏画教室を開催。
受講生の方が、おはぎを作ってきてくださいました。
こちらは、もち米を丸めないタイプ。素敵な漆塗りの入れ子木箱に、もち米とあんこを重ねて。
プロの料理人さんなので、甘味と塩気のバランスが絶妙!お腹がいっぱい、頂きました!
帰りの車中、地元エリアに差し掛かった際、平和公園のから、大きな角を持つ鹿が、目の前を、さっそうと駆け抜けていきました。。
えぇ~~~~っっ?!?!?
広島は、ちょっと車を走らせれば、豊かな自然がありますし、宮島もありますので、鹿は生息していると思うのですが…
地元は、中区の自然のないエリアで、国道2号線など大きな道路もあり、交通量も多いので、大型の野生動物が生息できるはずもなく…
一瞬、「とうとう幻覚を見始めたか・・・」と思うほどでした。。
鹿にとっては、災難。ほんと可哀そうなことです。交通事故を起こさず、無事でいてくれることを祈りつつ…
この一週間、京都―広島、仏画三昧、おはぎリレーで駆け抜け、最後、ありえない事件で幕を閉じました。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント