トックリラン
風邪が、少しずつ良くなってきました。。来週は、京都~高野山の旅が待ち構えているので、それまでには、体調を万全にしたいと思っております!
今日は朝から、テレビで前田健太投手を応援!
ナイスピッチング&バッティング!「お見事っ!」の一言。
ナイスピッチング&バッティング!「お見事っ!」の一言。
靴紐の赤は、カープの赤なのかな?
マエケンの活躍に、元気を頂き、気持ち良く、仕事を始めれました~。
先日、京都からの帰りの新幹線で、西明石の「ひっぱりだこ飯」弁当を買いました。
マエケンの活躍に、元気を頂き、気持ち良く、仕事を始めれました~。
定期的開催の、中国新聞文化センター仏画講習会、次回は9月29日に決定しました。
開催は9月ですが、数日後には、当日制作する作品を提出しなくてはなりませんので、
開催は9月ですが、数日後には、当日制作する作品を提出しなくてはなりませんので、
京都から帰ってきてから、この下絵作りに励んでおります!
写真は、鉛筆デッサンしてから、仏さまの全体像が出来たら、下絵を作り、
その下絵を使って、墨で試し描きしているところです。
先日、京都からの帰りの新幹線で、西明石の「ひっぱりだこ飯」弁当を買いました。
駅で、陶器製のタコつぼ型弁当を見た瞬間に、「何を植えよう??」と考えてしまいました。。
それで・・・
今、アトリエには、トックリランの赤ちゃんが、大中小と3鉢あります。
お店で売られているのは、塊根部分が20センチくらいある、大きなものがほとんどですが、うちのは、大きくても塊根部分が幅3センチくらいで、小さいのは、1センチ程。。ほんとに小さくて、かわいいです。。
お店で売られているのは、塊根部分が20センチくらいある、大きなものがほとんどですが、うちのは、大きくても塊根部分が幅3センチくらいで、小さいのは、1センチ程。。ほんとに小さくて、かわいいです。。
少しずつ、大きく育っていく様子を眺めるのが楽しいのです。。
かわいさ余って、水をやり過ぎてしまうのですが・・・あまり水をやり過ぎないように、気を付けています。
| 固定リンク
「仏画」カテゴリの記事
- 2月のクレド教室(2021.02.03)
- 軸装 紺紙金泥『阿弥陀経』(2021.01.09)
- ちゅーピーカレッジクレド、2021スタート!(2021.01.07)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
- 作品展とコンサート1日目(2020.12.19)
「ボタニカルライフ」カテゴリの記事
- 新年第一弾リングをアップいたしました!(2021.01.16)
- サボテンな一年🌵(2020.12.31)
- サボテン先輩がやってきた!(2020.12.05)
- 植物避難(2020.09.06)
- モルダバイトリング「ドラゴン」(2020.08.30)
コメント