今年最後の仏画
年末は、展示がキャンセルになったので、広島で過ごしました。
毎年恒例の、ださださクリスマスケーキとファンキーなジンジャークッキーに、大学いも(甥曰く、小学いも)・・・一日中、粉まみれになりながら、せっせと作りました。
最後の最後で、ケーキのデコレーションに使うカラーチョコスプレーが、
床前面に散らばってしまい、大参事となりましたが…
カラフルな床を眺め、「これが一番メリークリスマスだね!」と、甥が一言。ホントだね!
もの作り好き同士、気が合います。(^^)
最後の最後で、ケーキのデコレーションに使うカラーチョコスプレーが、
床前面に散らばってしまい、大参事となりましたが…
カラフルな床を眺め、「これが一番メリークリスマスだね!」と、甥が一言。ホントだね!
もの作り好き同士、気が合います。(^^)
そして、翌日から京都に移動。数日間、仏画導場へお邪魔しておりました。
今年最後の仏画の制作は、怪魚マカラ(摩褐魚)です。

今年最後の仏画の制作は、怪魚マカラ(摩褐魚)です。

マカラは、神話に登場する像のような鼻をした怪魚です。
インド神話に登場し、次第に仏教にも取り入れられました。神殿などのレリーフにも、よくとうじょうしています。
京都での制作、久々でしたが、絶好調に筆が進みました!
そして大晦日は、仏画の下絵制作。愛染明王です。
この愛染明王の下絵は、来年の不動院仏画教室でデモンストレーションするためのもの。教室内では、まだ彩色の尊像を描いている方がいらっしゃらないので、
私が、彩色画の見本として、一年に一尊ペース、教室で描いております。
アトリエの大掃除に行って…
今年も、仏画生活が、無事に終わりました。
いつも、これで最後。いつ辞めても、悔いのないように描いてきて、12年経過。
13年目の仏画生活は、どうなるだろう。。
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
コメント