破芭蕉の根付
この三連休は、台風が通過したかと思えば、真夏の暑さが戻ってきたり、
カープ優勝に一喜一憂したり…広島の街は落ち着かない!!といった感じでした。。
私は、アトリエで、イベント準備に励んでいたのですが、
テレビとラジオを、RCC同時放送にして(!)、カープを聞きつつ応援しました!
でも…アナログとデジタルは、微妙なタイムラグがあって、ちょっと聞きづらいのです…(笑)
週明けは、皆さん、お仕事に戻られたのか、なんだか、穏やかな空気が流れております。
来週から始まる 阪急うめだ本店9階祝祭広場 きものをもっと自由に #playkimono 出展作品のご紹介です。
カープ優勝に一喜一憂したり…広島の街は落ち着かない!!といった感じでした。。
私は、アトリエで、イベント準備に励んでいたのですが、
テレビとラジオを、RCC同時放送にして(!)、カープを聞きつつ応援しました!
でも…アナログとデジタルは、微妙なタイムラグがあって、ちょっと聞きづらいのです…(笑)
週明けは、皆さん、お仕事に戻られたのか、なんだか、穏やかな空気が流れております。
来週から始まる 阪急うめだ本店9階祝祭広場 きものをもっと自由に #playkimono 出展作品のご紹介です。
破芭蕉(やればしょう)の銅製根付

梨地、いぶし仕上げ(銅色)と緑青仕上げ、2種類です。
風雨に曝され、破れた芭蕉の葉は、晩秋を表しているそうです。
『大集経』という仏典には、「人間存在(五陰)は芭蕉の偽茎のごとき」と、
「空」の喩えで芭蕉が登場するそうです。(中村元 『仏教植物辞典』より)
なんだか面白いです。
家のアトリエでは、実芭蕉(バナナ)がいきいきと育っています。
まだまだあったかいので、緑色の葉が大きく開いていますが、
秋になると、破芭蕉になるのでしょう。。
「きものをもっと自由に ♯playkimono 2017秋」
2017年9月27日(水)~10月9日(月・祝)
HANAは、前期9月27日~10月3日出展
阪急うめだ本店9階 祝祭広場・アートステージ
※催し最終日は午後6時終了
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
「きもの」カテゴリの記事
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.02)
- Silver Jewelry HANA 2023 EXHIBITION 【SILVER + GLASS】(2022.12.02)
- 駅前福屋ポップアップショップ終了しました!(2022.10.21)
- 宇宙、自然を感じるジュエリー(2022.10.14)
「イベント・展示会」カテゴリの記事
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
- 4月のイベントⅮⅯが完成しました!(2023.03.21)
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- HANA 2023EXHIBITION [SILVER + GLASS]終了いたしました!(2023.01.11)
コメント