2017年振り返る
2017年もあっという間に過ぎていきました。
実は、自分に何が起こったか、ほとんど覚えていないので、何も起こってないように思えるのですが(笑)、改めて振り返ると、いろいろな変化がありました。
実は、自分に何が起こったか、ほとんど覚えていないので、何も起こってないように思えるのですが(笑)、改めて振り返ると、いろいろな変化がありました。
今年を思い返せば、一月に、広島銀行牛田支店さんでの不動院仏画教室の初展示から始まりました。これも、ものすごーく昔の出来事のように思えます。
毎月の不動院教室は、回を重ねるごとに活気が増していて、教室運営にとっても協力的で、いつもありがたいです。
毎月の不動院教室は、回を重ねるごとに活気が増していて、教室運営にとっても協力的で、いつもありがたいです。
皆さんの笑顔が良くて、教室の空気が明るいです。めちゃめちゃやりがいを感じました!
そして、クレド教室が月一回のレギュラー教室として、改めてスタートしました。
そして、クレド教室が月一回のレギュラー教室として、改めてスタートしました。
メンバーが4名と、こじんまりした教室ですが、和やかでありつつ、集中力高めな方ばかり。
私のつたない解説にも、真剣に耳を傾けてくださいます。
私のつたない解説にも、真剣に耳を傾けてくださいます。
ぜひ来年は、作品制作に取り組んでいただけたらと思います。
そして、私の仏画制作。
仕事のスケジュールの関係で、京都の導場へは、なかなかお邪魔することが叶いませんでしたが、自分の仏画人生の中で一番たくさん、仏画を描いた一年となりました。
仕事のスケジュールの関係で、京都の導場へは、なかなかお邪魔することが叶いませんでしたが、自分の仏画人生の中で一番たくさん、仏画を描いた一年となりました。

これからは、今まで京都で学んだことを生かして、自分自身で責任もって、判断して描いていかないといけないと思います。仏画は、毎回、これが最後だと、覚悟して描きたいのです。

ジュエリーを振り返ると、2017年は、大阪の年でした!
私にとって大阪(キタ!)は、大好きな場所であり、安心できる場所。
大阪で何度もお仕事が出来たことや、大好きな人たちと再会できたことが、とっても幸せでした!
大阪で何度もお仕事が出来たことや、大好きな人たちと再会できたことが、とっても幸せでした!
2015年は大阪。2016年は東京。2017年は大阪。となりましたので、
2018年は、ぜひとも東京でお仕事がしたいです!(笑)
そして、念願の七宝焼きとのコラボジュエリー制作が叶いました!
長年の作家仲間の、毛利明子さんと一緒に作品を作り上げたことが、とっても刺激になりました。
年末は、いろいろ考えさされる出来事がありまして、これからの事をいろいろ思い悩みました。でも、「やっぱり私は、彫金が一番好きなんだ!やめられん!」と、心から思えた出来事となり、ありがたかったです。
やはり、自分の精魂込めたジュエリーを、お客様に好んで頂けた時、
言葉にしがたい感動が、体の奥から沸き上がってきます。
この感情を信じて、来年も制作していけたらと思っております!
やはり、自分の精魂込めたジュエリーを、お客様に好んで頂けた時、
言葉にしがたい感動が、体の奥から沸き上がってきます。
この感情を信じて、来年も制作していけたらと思っております!
来年もよろしくお願い申し上げます。
不動院へ、年末のご挨拶に行った時、山の緑と南天の赤が美しかった!
帰りは、友達に会いに、讃岐屋さんへ。カレーうどん鍋と唐揚げをいただきました。
友達の働く顔が、めっちゃ生き生きしており、こっちまで元気が出ました!
| 固定リンク
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
「お寺」カテゴリの記事
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 7月の仏画教室(2022.07.10)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
- 2022年一回目の不動院仏画教室(2022.01.09)
- 11月の不動院仏画教室からの貴男さん!(2021.11.14)
コメント