確定申告からのバオバブ。
毎年恒例、最終日ぎりぎり提出する確定申告ですが…今年は、本日二日前の提出完了!
提出後は、何とも言えない爽快感を味わうと同時に、
いつも「もっと早めに準備しとけば、ぎりぎりになって、こんなに苦しまずに済むのに。。」と反省するんです。。
でも、毎年、年度末に一気に片付けるのが私流…なんですね。。(汗)
あまり変わりませんが…ほんのちょっとだけ前進したので、
自分へのご褒美として、帰りに広島市植物公園のバオバブを見に行ってみました。
しかし、到着は、閉園一時間前。。
広大な公園を、すべて見るのは無理なので、バオバブの大温室へ直行。ちょこっとだけのご対面となりました!
オーストラリアからやってしたバオバブは、樹齢400年。
山口宇部のバオバブは、スラリ高身長のモデルさん風でしたが、広島のバオバブは、ぽっちゃりさんタイプ(笑)それぞれ個性があって良いですね。
少し若葉が出ているけど…絶対に枯れないでね~~!
大温室にある植物たちは、乾燥地帯の植物:熱帯系が1:2の割合くらいで、どちらの系統も大好物の私としては、興奮してしまいました。。
子供の頃から、なぜか、熱帯や乾燥地帯の植物にときめきを覚え、いろいろ育ました。
一時期、日本の植物や盆栽にあこがれた時期もありましたが、
私の中では、暑い地域の植物の魅力には勝てず、あっけなく元さやに戻りました。。(笑)
ヘゴ越しのバオバブ。
隣にあるサボテン温室は、サボテン、アガべ、コーデックス、アロエ、多肉植物…
またもや、私の大好物だらけ。。
縞斑リュウゼツランが迫力ありました!
大きなウチワサボテンは木化していて、風情あり。たくさん実をつけていました!
この緑と赤紫色の組み合わせが好きです!
小一時間でしたが、
大温室はリニューアル直後で、植物たちは養生中という感じで、まだまだ元気がありません。。
春から夏にかけて、土に根がしっかりついて、葉が生い茂るのではないかと思います!
その頃に、もう一度、ゆーっくりお散歩に来れたらいいなぁ~。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「怖い!」を克服!(2022.10.05)
- アトリエに戻りました!(2022.07.27)
- 夏越の祓い(2022.07.04)
- 6月です!(2022.06.01)
- コラム執筆させていただきました!(2022.03.10)
「ボタニカルライフ」カテゴリの記事
- 三月になりました!(2023.03.02)
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 銅製髪留め「芭蕉」(2022.07.05)
コメント