5月のチューぴー仏画教室
今月は、ゴールデンウィークのためちゅーぴーカレッジ仏画教室が月末へ変更となりました。
いつものメンバーに加え、今回は、見学の方が参加され、にぎわいがありました。
見学者の方は、下絵を墨で写す体験をされました。
仏画独特の筆使い「直筆」の難しさを体感されたようでした。
まずは、直筆をマスターしなければ、作品作りは難しいです。。
そのため、最初の段階で、墨で下絵を写す作業をひたすら繰り返します。
100枚ほど描ききる頃には、気付けば、筆を自在に操れるようになっているのです。
6月1日から広島銀行牛田支店で始まる、仏画教室作品展に向けて、
クレドビル教室のメンバー一名が、淡彩色画の作品作りに挑戦しました。
和紙に墨線で線描きをして、裏打ち。日本画絵の具で、ぼかしながら彩色。
忙しい中、アトリエに何度も通っていただき、完成しました!
今回、板に貼った本紙を剥がして、額装する作業をしました。
裏打ちが上手くいっていない時、板からきれいにはがれません。。
この時、勢いに任せて剥がしてしまうと、本紙が破れたり、絵の具が剥落したという残念な結果に終わります。
慎重にゆっくり剥がしまして、無事、美しく額に収まりました!
作品完成を目の前に、他の生徒さんも作品を作ってみたいとおっしゃいました。
仏画制作の辛さと楽しさを感じつつ、もっと作品を作ってみたいという気持ちが湧き上がってくることが、うれしく感じます。
さぁ、明日は搬入です!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
コメント