仏画教室集中講座
6月1日から約一か月、広島銀行牛田支店さんで、二回目の仏画展を開催させていただきます。
日程は、以下の通りです。
2018年6月1日(金)~7月4日(水) 9時~15時 土日お休み
2018年6月1日(金)~7月4日(水) 9時~15時 土日お休み
広島銀行 牛田支店 〒732-0067 広島市東区牛田旭2−6−19 駐車場有
展示作品は、この展示に向けて、特別に制作したのではなく、普段のお稽古の積み重ねで誕生した仏さまばかりです。
昨年の第一回の時より、作品点数が増えております。
大変残念ですが、今回、作品制作が間に合わなかった方もいらっしゃいますが、
完成まで、あと一歩!という方数名はアトリエに招集!集中講座を開催しました。
昨年の第一回の時より、作品点数が増えております。
大変残念ですが、今回、作品制作が間に合わなかった方もいらっしゃいますが、
完成まで、あと一歩!という方数名はアトリエに招集!集中講座を開催しました。
お一人は、初の作品制作、お不動さんの淡彩色画に挑戦されました。
裏打ちも、日本画の絵具も初体験ですが、普段から、よくお話しを聞いて、慎重に作業をしてくださるので、すべて順調。無事に完成されました。
お一人は、供養菩薩とうんげん彩色で描く宝相華を描かれました。
今まで、様々な文様のうんげん彩色にトライしてこられましたが、尊像は初挑戦。
顔パーツを描く時の緊張感Max状態を体験されました!
この、独特な緊張感は、墨線で下絵を写している時には決して味わえませんので、良い体験をされたなぁと思います。
納得いく線が描けるまで、修正をし続けて、最終的に優しいお顔の仏様になりました!
裏打ちも、日本画の絵具も初体験ですが、普段から、よくお話しを聞いて、慎重に作業をしてくださるので、すべて順調。無事に完成されました。
お一人は、供養菩薩とうんげん彩色で描く宝相華を描かれました。
今まで、様々な文様のうんげん彩色にトライしてこられましたが、尊像は初挑戦。
顔パーツを描く時の緊張感Max状態を体験されました!
この、独特な緊張感は、墨線で下絵を写している時には決して味わえませんので、良い体験をされたなぁと思います。
納得いく線が描けるまで、修正をし続けて、最終的に優しいお顔の仏様になりました!
残念ながら、タイムオーバーで、集中講座の中では完成となりませんでしたが
お家で頑張って描かれています。完成まであと一息です!
お家で頑張って描かれています。完成まであと一息です!
二日間、仕事の合間に、アトリエまで足を運んでくださり、夜遅くまで制作に打ち込まれました。
集中力の高さと、慎重かつ丁寧な筆使いに、私は、心から感心しました!!
私も、しっかり仏画指導のお稽古をさせていただきました!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
コメント