和文化ワークショップ
この秋、仏画を体験して頂く機会が増えそうです。
このご縁をいただきました、かるがもキッチンスタジオさんに打ち合わせを兼ねて、和スイーツ&茶道&書道の合体ワークショップに体験しにお邪魔してきました!
瀬川えり子さん主宰する、かるがもキッチンスタジオは、広島市の北部、可部にあります。
食文化と日本文化を通して、日本中を飛び回り、様々な形で精力的に活動をされています。
広島県内の生産者さんを紹介し、その食材を提供する『ひろしま食べる通信』の情報誌に掲載されているお料理のコーディネートもされています。
広島県内の生産者さんを紹介し、その食材を提供する『ひろしま食べる通信』の情報誌に掲載されているお料理のコーディネートもされています。
キッチンスタジオは、広々としていて、すがすがしい空気が充満しているようで、身も心も一気に浸透。。居心地の良い空間と感じました。
今回、瀬川先生に教えて頂きました和パフェは、世羅で購入された食材が中心になっていました。
世羅の緑大豆豆乳のプリン、絹ごし豆腐入りの白玉団子、豆腐ドーナツ
バニラアイスクリーム、大納言小豆、ふっくら黒豆、ブドウ三種、梨のコンポート、わらび餅、焼き芋、抹茶カステラ、あんこ、黒蜜。
盛り付けが上手ではないので、美味しさが美味しさ半減の写真でごめんなさい!!
その後、書道の小川先生にバトンタッチして書道のお稽古。
毎日のように筆は持っておりますが、文字となると、我ながらびっくりするほど手が動きません(涙)
不動院教室の生徒さんが、次回から『阿弥陀経』を写経されるので、私もこの機会に筆文字を再開したいと思います。。(;^_^A
ワークショップの締めは、中秋の名月を意識した色紙作り。
どれが私の作品かは、ご想像にお任せいたします。。(笑)色紙がおしゃれ!
お次は、茶道。
ちょこっとだけ、お点前を教えて頂きました。作法がわからな過ぎて、手が釣りそうになりました。。(;^_^A
終始、笑顔の絶えない、和やかな空間で、楽しいひと時を過ごさせて頂きました!
不動院、クレドビル、カルガモキッチンスタジオと、三か所、それぞれに個性があり、全く別空間です。地域性や環境が異なるので、集まる方々もそれぞれ。
いろいろな方とお話をしていると、「お寺は敷居が高くて、なかなか気軽に入れない」という意見をよく伺います。
いろいろな方に仏画を味わって頂くには、いろいろなシチュエーションがあることは良いことなのかもしれないなぁと思いました。
かるがもキッチンスタジオさんでのワークショップの内容は、これから不動院教室の古株さんとの共同作業で決めていきます!
詳細が決まりましたら、こちらでお知らせいたします。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ヒロシマクラフツマンズセッション始まりました!!(2022.05.15)
- 茶道(2021.12.24)
- シーブルーカルセドニーのペンダント「アカエイ」(2021.02.25)
- 作品展&不動院コンサートのチラシが出来ました!(2020.11.16)
- 作品展&レクチャーコンサート(2020.09.12)
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント