京都仏画修行
仏画の講義受講と春日鹿曼荼羅の制作のため、京都に 行ってまいりました。
導場のある山科の安朱という地域は、春は琵琶湖疎水の桜でピンク色にそまります。
そして冬の気配を感じると、一帯に植わっている南天の実が赤々と輝き始めます。
そして冬の気配を感じると、一帯に植わっている南天の実が赤々と輝き始めます。
今年も、導場の南天が立派に実っていました!
雨上がりの朝だったので、実の一つ一つが露に濡れてキラキラ。まるで赤サンゴのビーズのようで、朝から感動。。
私の春日鹿曼荼羅は、少しずつ進んでおります。
鹿さんの両サイドにやまと絵調の挿絵が入ります。
仏画のタッチとは違って、柔らかな表現なので、難しくて、何度もやり直しました。。
まだまだ先は長いです。
まだまだ先は長いです。
2~3時間の空き時間は、京都の街中をウォーキング!
今回は、三条通から知恩院へ。そして東大路を下り、八坂さんへ。
海外旅行をしている気分を味わいつつ、祇園四条を通過…(笑)
鴨川を眺めつつ、三条まで上がる途中、水辺をスイスイ泳ぐヌートリアに遭遇…(;^_^A
鴨川を眺めつつ、三条まで上がる途中、水辺をスイスイ泳ぐヌートリアに遭遇…(;^_^A
締めは、無印カフェでのんびり晩御飯。いつものパターンだね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大芝島のモンサンミッシェル(2022.01.05)
- 英恵、瀬戸内海に浮かぶ。(2021.12.23)
- 深入山(2021.11.05)
- 島へ!(2021.10.29)
- 極楽寺山参拝登山(2021.04.20)
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
「お寺」カテゴリの記事
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
- 2022年一回目の不動院仏画教室(2022.01.09)
- 11月の不動院仏画教室からの貴男さん!(2021.11.14)
- 仏画ウィーク(2021.10.12)
- 不動縁日(2021.08.29)
コメント