納め不動さん
毎月28日は、不動明王の縁日です。28日生まれの私は、お不動さんには、不思議と親近感を覚えます。。
本日、今年最後の納め不動さんは、不動院さんの不動護摩で幕開けです。
いつも以上に気温が下がりましたが、お堂の中には、たくさんの参拝者が集まっておられました。
般若心経と不動明王の真言を何度も何度もお唱えしました。お経がループするうちに、お経を読んでいることが気にならなくなり、無意識に近い状態になりました。法要が終わるころには、心身ともにすっきり!
お腹に力を入れて、しっかり声を出す読経は、腹式呼吸をしているのと同じなのではないかと思いました。。読経も呼吸法に繋がっています。。
お接待で、赤飯をいただきました!
気持ち晴れ晴れで、今年最後のメインイベントへ。
広島府中町の正観寺さんへ、ご依頼いただきました聖観音坐像を納めに伺いました。
小高い山の上に立つお寺の境内は、優しい光が差し込み、明るい雰囲気です。
お仕事をいただいた時点では気付いてなかったのですが…
正観寺さんとのご縁は、私が生まれた時にさかのぼります。
というのは、私の名前、「英恵」は、こちらの前住職さんが名付け親なのです!
ボケボケの私は、大事なことを、後になって思い出すのです。。汗
子供の頃、絵を描くことが大好きだった私は、「絵描きになりたい!」という大きな夢を見ておりました。。(笑)
人生、紆余曲折あり、20代前半に絵(洋画)を断念しました。当時は、一生、絵筆を持ちたくないとも思っていました。
しかし、その10年後、仏画と出会い、
そのまた10年後、お仕事として仏画を描かせて頂く機会に恵まれるとは…
しかも、名付け親さんのお寺にご依頼いただくとは!奇縁にびっくりです!
「人生は、何が起こるかわかりませんよ。」と、20歳頃の私に伝えたいです。
本堂には、既に聖観音さんを掛ける台が準備され、無事に納まりました。
観音さんの図像の特徴や彩色方法など、ご説明させていただきました。
お寺の方にも喜んでいただき、心から安心しました。。
お寺には保育園が併設されておりますので、園児さんにも、仏さまの色鮮やかな世界を感じてもらいたいと思っています!
1年半、辛抱強く待ってくださった正観寺さんには、心より感謝をしております。
来年は、改めて仏画教室のメンバーとお参りに訪れる予定です!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
「お寺」カテゴリの記事
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
- 2022年一回目の不動院仏画教室(2022.01.09)
- 11月の不動院仏画教室からの貴男さん!(2021.11.14)
- 仏画ウィーク(2021.10.12)
- 不動縁日(2021.08.29)
コメント