2月のちゅーピークレド仏画教室
毎月第一水曜日は、中国新聞文化センター、ちゅーピーカレッジクレド教室の日です。
二年目のクレド教室から、初作品が誕生しました!
紺紙金泥画 大日如来です。
この定期教室が始まる前、不定期で行っていた特別講習会の時から通ってきてくださっている生徒さんです。
普段の線描き練習も上達されているのですが、どうしても一瞬気が抜けてしまうのか、画面に墨でちょこっと汚してしまう癖をお持ちなのです。しかし!
この作品制作では、ノーミス!最後まで、気を抜かず、集中して描かれました!
作品制作の時と練習の時の気の入り方はどうしても違ってしまいます。
作品制作の時の、独特の緊張感や気持ちの持ち方を感じ取ってくださって、嬉しく思いました!
完成した大日さんは、早速額縁に納めて、次作の不動明王に取り掛かられました。
すごいモチベーションです。。
教室の皆さんも線描きが上達してらっしゃるので、ぜひ作品を作って頂きたいと思っております。
さのや農園さんが、おいしいおみかん山盛り(!)、教室の皆さんに差し入れしてくださいます。こはるちゃんという品種、ワイルドで味が濃いです。
教室が終わり、クレド教室の生徒さんであり、不動院の檀家さんであり、高校時代の同級生である友人と、クレドに新しく出来たブックカフェsofaで、お茶タイム。
5月の不動院薬師大祭で行う予定の仏画教室ワークショップのお手伝いをお願いしつつ、内容の相談をしました。
気心知れた同級生が教室に参加してくれているので、気軽に相談できますし、いろいろ助けてくれてありがたいでする。
気心知れた同級生が教室に参加してくれているので、気軽に相談できますし、いろいろ助けてくれてありがたいでする。
ワークショップの内容は未定なのですが、気持ちよくお手伝いしてくれるメンバーは決定しているので安心しております!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
コメント