« 広島職人博覧会vol.7終了! | トップページ | 【イベント情報】広島職人博覧会in Camps »

彩絵箱「雲龍」、ジュエリーセット「融和」

続きまして、出展作品のご紹介です。

過去作品から。
「生命の樹 邂逅」
 Photo_20190624184101 
シルバーと銅、淡水パールを使って制作したかんざしです。
生命の樹の形は、「バオバブ」というアフリカに生息する木がもとになってとなっています。
この木のもとで、セミや蝶、トンボなどの昆虫たちが出会い、つがいとなる様子がデザインされています。
丁度、この作品の制作時期に、長年、アフリカで生活されている方とお話ししたのがきっかけとなり、デザインしたことがとても懐かしいです!

桐箱に、仏画技法を使って彩色した「彩絵箱」は、4年前辺りからシリーズ化しています。
この箱は、三作目。蓋の四隅に付けた金具を彫金技法で制作しております。


そして、今年の新作。
彩絵箱「雲龍」です。
Photo_20190624203201

広島にちなんで、広島の国宝「平家納経」の経箱のデザインを私なりに解釈し、オマージュした作品です。
私は、この平家納経と経箱が大好きです。いつかこのモチーフを描きたいと思い、数年前から線起こしをしていました。

Photo_20190624184001

2_20190627201201
金具はシルバー製と銅製。雲をモチーフにしております。

そして、最後にジュエリーを。

シルバー×ミスティッククォーツのセット 「融和」です。

Photo_20190624203401

陰陽、男女、太陽と月…
相反することがら同志は、一見融合しそうにないのですが、表裏一体。

Photo_20190624203402
中央は水蒸気の流れ。ということで、龍を象徴しております。

Photo_20190624222901

こちらはピアスです。左右非対称のデザイン。
左側が、「陽」の気を表しています。モチーフは、菩提樹、片割れの蝶、水の流れ、太陽です。
右側は、「陰」の気を表しています。モチーフは、蓮、片割れの蝶、水の流れ、月です。

 

 

|

« 広島職人博覧会vol.7終了! | トップページ | 【イベント情報】広島職人博覧会in Camps »

彫金・ジュエリー」カテゴリの記事

仏画」カテゴリの記事

イベント・展示会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 広島職人博覧会vol.7終了! | トップページ | 【イベント情報】広島職人博覧会in Camps »