9月のちゅーピーカレッジ仏画教室
9月のちゅーピカレッジ仏画教室開講。
今回は、生徒さんが、紺紙金泥画「不動明王座像」を完成されました!
以前使用していた紺紙(黒に近い紺)が廃盤となり、今回から少々明るめの紺紙を使用しました。
紺紙金泥画は、今回で二回目、工程が身についておられて、スムーズに進みました。
細かい衣の文様も、フリーハンドで描けるようになりました!
お疲れさまでした!
教室では、大型下絵の墨線描きにチャレンジされる方が増えてきました。
以前から続けておられる「孔雀明王坐像」の線描きが終了されました!
細やかな羽毛を、リズミカルに、一本一本丁寧に根気よく描かれる姿には尊敬します!
ということで、紺紙完成された方と、孔雀明王を描き切った方、お二人一緒に、極彩色画に挑戦して頂くことになりました!
教室開始三年目で、初の極彩色。いよいよ本格的な作品制作の幕開け。描く本人ではない私が嬉しくって…
いろいろ未熟なところが多い私ですが、
教室が終わり、帰り際に、生徒さんから「勝山さんに習えることが嬉しい…」といってもらい感動。。
ありがたいメッセージを胸に、また仏画の勉強頑張ります!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
コメント