今年最後の京都仏画修行
今年最後の京都でした!
今年最後なので、ご褒美として「いつもとは違うもの食べにいく!!」と思ってたのですが…
定宿に泊まり、いつもの定食屋さんで納豆朝食。仏画終わって、三条直行。京都BALで長居。丸善行って、晩御飯は愛するMUJIデリで3品デリ。宿に戻り 寝る。どこを切り取っても、「いつも通りの私」でした。。(笑)
すべて、目をつぶってでも行きつけそうな場所ばかりで。これが、私の京都ルーティーン!汗
今年の夏ごろから描き始めた、智光曼荼羅の中尊、阿弥陀如来座像に、少しずつ色が加わってきました。
仏様以外は、ほとんど、うんげん彩色で表現する予定です。
私のイメージの中では、キーポイントになる色は、阿弥陀如来を象徴する「赤」です。
それで、台座の蓮弁の一番目立つ場所に、朱色を持ってきました。
その朱色を強調できるように、いろいろ試行錯誤しております。。。
何の色を隣同士に配置するか考えるのが、年々難しくなってきました。。
仏画を始めた頃は、何も知らなさ過ぎて、直感で勢いに任せて、あっという間に彩色してしまっていました…今は、そうはいきません!
いろいろ勉強して、いろいろ知ってしまうと、だんだん慎重になるんですねぇ。
でも、絵具の瓶を眺めながら、いろいろ想像している時が、もしかしたら一番ワクワクしているかもしれません。
導場でお会いする方々は、様々な地域(海外からも!)、様々な職業、様々な年代の方がおられ、バリエーション豊か。
もちろん、私と同じような環境で生きている方は、1人もおられません。
ただ「仏画を描く」という共通点で、皆さんとつながっています。
広島に閉じこもって、同世代、同業者とつるんでいるだけでは知ることが出来ない話題を、毎回、お聞きすることが出来て、自分なりに人生勉強をさせてもらっています。今回は、人間の生き様について、いろいろ考えさされました。
先の事を考え始めると、いろいろ不安なことがいっぱいですが…
「今」だけを見つめると…体調良好!清々しいアトリエで、元気いっぱい創作活動しても怒られないという(昔は怒られました。。。笑)ことは、かなり幸運だと思います。
それを、いろいろな形で後押ししてくださる方々が存在することを忘れてはいけませんね。心から感謝します。
導場を後に。
先月、山科に無印良品の大型店がオープンしまして、無印好きとしては、ありがたき幸せ。。もちろん寄り道して帰りました!
愛するMUJIデリ、ありました!(笑)新年一発目の京都滞在では、山科のMUJIデリに行ってみよう!
無印内にあるパン屋さん、ブーランジェ・オクダで、家族へのお土産に食パンなどなど買ってみました。
帰りの新幹線で、お疲れさんのハイボールと一緒にパンも。ハード系のデニッシュで、見た目よりあっさりしてて食べやすい!
どうでもいい話ですが…
私の乗った車両は、私以外、ほぼ伊勢神宮帰りのお客さんで占められ、びっくりしてしまいました。天照大神のご加護か、なんだかすごいパワフル!
元気な皆さんを眺めていたら、「あっ!そうだ!」今、一番行きたい場所=伊勢神宮ということを思い出しました!
近々、伊勢に行きたいです。
| 固定リンク
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント