とんがり系ばっかり…
今日は朝から、知人のお店に向かってチャリンコ爆走中、とんでもないものを見てしまいました!!
ハイ、これ!
十日市にあるスポーツジムの花壇に植えられた大きなアガベが、太い花芽を伸ばしているてるではないですか!
しかも、二株同時に!二階まで達している!!
アガベの開花は、数10年~100年に一度といわれるほど、結構、珍しいことなので、新聞記事やニュースになったりするほどですが、
この花に気づいてらっしゃる方は、どのくらいいらっしゃるのでしょうか??うちのアガベベネズエラに似た葉をしていますが、アメリカーナ斑入りかな?
バナナの様なつぼみ。開花した株は寿命を迎えるそうです。開花は、アガベの集大成の様なメインイベントなのですね。
花は見たいけど、何だか寂しい。複雑な気分です。。
用事を済ませ、江波方面に爆走。
舟入にある、お気に入り花屋さんの前を横切った時、なかなかのボリューム感のユッカとコルジリネの値札「200円」が目に入りストップ!
いきいきした切り花中心の花屋さんですが、ガレージの片隅に、元気のない枯れそうな(笑)植木を特価販売しているコーナーがあります。
私好みの、トゲトゲ系と槍の様なとんがり系植物が、特価になることが多いので、うちの植物は、こちらからやってきたものも多いです。
ユッカを買って帰ろうと思ったのですが、一番奥に、私の愛する「りゅうぜつらん」の札を発見!
冬越し後、目覚めたての、よぼよぼのリュウゼツラン。一株500円なり。2株連れて帰りました。
外の葉は枯れていたので、最小限、葉を切り落として植え替えました。
中央の新芽は元気なので大丈夫!こんな感じになりました。
よぼよぼの葉っぱの裏に、古株が4つついていました。ラッキー!
リュウゼツランの種類はわかりませんが、探してたアガベに似ているので、満足です!
玄関のアガベも目を覚まし、子株を付けていたので、下葉を剪定してすっきり!
お部屋から、竜神木(柱サボテン)を下ろしてきまして、アガベ、ウチワサボテン、柱サボテン。それに、お隣さんのユッカも相性良く、
メキシコ感アップした玄関になったのでは???
いつか、うちのアガベやサボテンやユッカなど、とんがったやつらを地植えしてあげて、HANA'Sドライガーデンを作って、
ガーデンで、コーヒー飲むのが夢です!
| 固定リンク
「ボタニカルライフ」カテゴリの記事
- 新年第一弾リングをアップいたしました!(2021.01.16)
- サボテンな一年🌵(2020.12.31)
- サボテン先輩がやってきた!(2020.12.05)
- 植物避難(2020.09.06)
- モルダバイトリング「ドラゴン」(2020.08.30)
コメント