開敷蓮華の透かしペンダント
ある日の晩、仕事の後片付けをしていたら、ご近所さんから、ドンっとお魚が届きました!
やず5匹!!
毎度のことながら、キラキラのボディーにキラキラおめめ。
夜中、特訓のごとく、ひたすら捌いて、アトリエが、丑三つ時のスプラッター屋敷と化しました!!!
気づけば、以前よりもキレイに三枚おろしが出来るようになっていました。何かを学ぶ時は、特訓が必要です!
昨年から、何度かお魚を頂いていますが、頂いた翌日は、不思議とお仕事の依頼や面白いのお誘いが入るというジンクスがあるんです!ほんとです。
お元気な方なので、良いエネルギーをお持ちなのでしょう。お魚経由で、私のエネルギーも良い循環をしているような気がします(^^)
心より感謝です!
大輪の蓮の花をモチーフにした透かしのペンダントです。
左は、ペアシェイプカットのアメジストを花弁に見立てたタイプ。
右は、満月をムーンストーンで表現したタイプ。
どちらも、大きさ30ミリ(縦)大きすぎず、小さすぎず、ちょっぴり存在感ありなペンダントです。
透かし模様なので、見た感じより、だいぶ軽いです♪
満開の蓮は、開敷蓮華(かいふれんげ)と呼ばれます。
仏教では、修行の段階を蓮の花の開き具合にたとえられることがあります。
つぼみは、これから修行が始まります。悟れる可能性が花の中に隠されているのです。
ちょっぴり開いた蓮の花は、未開敷蓮華。悟りの一歩手前。こちらも悟れる可能性を内在しています。
そして、満開の蓮は悟りの象徴。仏様の姿とも言えますね!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
「仏教」カテゴリの記事
- 7月の仏画教室(2022.07.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
「彫金・ジュエリー」カテゴリの記事
- 松かさのジュエリー (2024.06.26)
- 淡水パールジュエリー(2024.06.28)
- バルティックアンバーに魅せられる(2024.06.19)
- 「石はちいさな地球」(2024.06.17)
- HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ(2023.07.15)
コメント