ヤズ三昧
最近、よく見ている本『いちばんくわしい 魚のおろし方と料理』です。捌き方が写真で解説されていて、わかりやすいです。魚レシピもおしゃれすぎず、奇をてらうものもなく、スタンダードなものばかりで応用しやすいです!
でも…著者が東京の方なので、出世魚の呼び方が西日本と微妙に違うので、西日本在住の方の本が一冊あればいいなぁと思います。
連休は地元の友人が、私の捌く魚を食べに来てくれるということで、この一週間は、ずーっとずーっと(笑)お魚の本を眺めたり、いつも行く魚屋さんに行ってみたりして、当日、料理する魚種を考えていました。
食事会2日前になり、材料調達しようかなぁと思ったら…アトリエに、釣れたての太っちょヤズ三尾、やってきました!
いつもお世話になっているご近所さんからの差し入れです♪(^^)
毎度のことながら、私の思考を読み取られているかのような(笑)絶妙なタイミングで食材を届けてくださるので、いつも嬉しびっくり!
振返ってみると、毎月ヤズを頂いておりました。頂く度にサイズアップしている。今回が、一番大きくて、身に脂が乗ってて、味わい深いです。
魚を捌く中で一番楽しい場面。 三枚におろして冊を作ること。今、皮を引く練習をしたいのです!
前菜は、お刺身、マリネ、西京漬けを一口サイズで。
メインは、ヤズしゃぶです。背中側、腹側、それぞれ違う味がしますね!
友人に喜んでもらえて、ホッとしました~。。
実家への差し入れは、アラ炊き、漬け丼、カマの塩焼き、竜田揚げ(揚げずに焼いてます)
漬け丼は、味を変えて、すりごまたくさんのゴマ風味にしました。
カマ焼きは、捌きたての身を。さっぱり。ヒレに飾り塩を。
今回のベストは、こちら竜田揚げ風!
下味は、ニンニク、ショウガ、ゴマを少し効かせて、外サクサク、中ジ ューシーに仕上がりました!
三尾分なので、いろいろ料理し甲斐があります。魚捌きにまたまたハマった!!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
コメント