« 7月のちゅーピーカレッジクレド仏画教室 | トップページ | ヤズ三昧 »

柳刃包丁と鉄鍋

一日遅れの一日参りに、江波山に行ってきました!
衣羽神社の神様と龍光院の仏様に、催事が無事終了出来たことを感謝し、次の作品展に向けてがんばることをご報告してきました。
いつもの事ながら、神社猫ちゃんは、あいさつしても微動だにせず…逃げもせずです。汗

Photo_20200703135001
こちらに引っ越してきて、ウォーキングと氏神様へのお参りが日常の一コマになりました。

清々しい気分になったところで、父より刃渡り24㎝柳刃包丁と鉄製中華鍋(デカい)が!!
私事ですが、三越会期中にお誕生日を迎えました。
誕生日&ポップアップ頑張ったで賞として、欲しいものランキング1位2位の2品をプレゼントしてもらいました。

Photo_20200703135901

堺菊孝、鋼の包丁。
Photo_20200703135902

包丁の産地はいろいろありますが、うちのルーツが大阪ということもあり、祖母から譲り受けた出刃包丁も堺のもの。
柳刃包丁も同じ堺のものにしました。
試しに、刺身を引いてみたら、気持ちよい切れ味でした!楽しい。。
中華鍋も油慣らしをして、お魚を焼いてみました。めっちゃいい焼け具合!
どちらも一生もの。料理が一段とたのしくなります。

6月は自粛解除とともに、人と会う機会が一気に増えました。
以前から、お互い知っていたけど、しゃべったことがなかった方とお話しできるようになったり、初めてお会いする方も多くて、
いつもにない充実感。刺激の多い一か月となりました。

この一か月を振返ると、自分にとって古くて、必要なくなったものを手放し、新しいものを受け入れるという、シフトチェンジの作業をしていたしたように思えます。

ちょうどお誕生日の日に、私が作家活動を始めた頃からお世話になっているお客様から
「はなちゃん、思考より心で感じたことに従ってね。」というメッセージを頂きました。
江波に移って一年間、自分自身でトレーニングしてきたことを言い当てられたようでした。
そんな節目の月が終わった時、「道を切り開く」とされる縁起物(魔よけでもある)の包丁を、父からもらったこともナイスタイミングでした!

7月も、年末の作品展の打ち合わせが始まります。
商品制作から作品制作へ。

 

|

« 7月のちゅーピーカレッジクレド仏画教室 | トップページ | ヤズ三昧 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月のちゅーピーカレッジクレド仏画教室 | トップページ | ヤズ三昧 »