10月の不動院仏画教室
10月ですが、夏再来!と言いたいくらい暑い日でした。
不動院教室の皆さんも、県外の方以外、元気よくご参加くださいました!
こちらも、クレド教室同様、和やかで楽しい空気が流れており、笑顔が多い教室です。いつも感謝しております!
不動院教室は、皆さんが、それぞれ異なる課題に挑戦されているので、
私自身の頭が混乱しないように気を付けております。。(笑)
ということで、私は、終始、書院の中を右往左往。。
あっち行っては、うんげん彩色をレクチャーして、こっちに戻れば、刷毛塗りを手伝ったり、声援(?)送ったり…
隣の部屋に行っては裏打ち作業を手伝って…
文科系の教室とは思えないほど、汗かいて動きまくっております。といっても、落ち着きがないのは、私一人ですが…(;'∀')
俱利伽羅龍剣を描かれております。
こちらは、『仏説阿弥陀経』の紺紙金泥経を写経し終えて、見返しなどの挿絵を描かれております。こちらでは、鳳凰のうんげん彩色をされています。もう一息です!!
こちらでは、墨書きされた風天さんと毘沙門天さんを、裏打ちされました。
はじめての裏打ち作業での、なかなかのビッグサイズですが、キレイに裏打ちされました!
行きつかぬ間に、不動院教室が終わりました…皆様、お疲れさまでした。
今年も、残すところ2回となりました。
年々、一年が早く感じます。ぼっといてたら、年末です。。時間って、無駄には出来ません!
| 固定リンク
「仏教」カテゴリの記事
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 2月28日仏画特別講習会「散華に描く…」クラスが増設されました!(2022.02.03)
- 白珊瑚のかんざし「龍華樹」(2021.05.13)
- ラピスラズリダブルフィンガーリング「宝剣」(2021.04.17)
- 不動院作品展2日目(2020.12.21)
「仏画」カテゴリの記事
- 仏画教室ウィークでした!(2022.05.27)
- 京都仏画修行(2022.05.26)
- 4月の仏画教室(2022.04.10)
- 中国新聞文化センタークレド教室特別講習「散華に描く、虚空蔵菩薩」(2022.03.01)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
「お寺」カテゴリの記事
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
- 2022年一回目の不動院仏画教室(2022.01.09)
- 11月の不動院仏画教室からの貴男さん!(2021.11.14)
- 仏画ウィーク(2021.10.12)
- 不動縁日(2021.08.29)
コメント