HANAcafe open!
20代の頃の夢は、[小さなカフェを経営する]でした。
当時、日中は広島の袋町にあった某カフェで働き、夕方から彫金の勉強をして、合間に東京へジュエリーを売りに出かけるという生活。
お店のフードは私が担当。毎日、お店を開けて、1人カウンターに立ち、業務をこなしておりました。
長年、広島の中心地で経営者として生きてこられたオーナーさんから、毎日、1人で商売をする方法や美学など・・人生に関すること、いろいろ教えて頂きましたが…
ある日突然、オーナーさんとの永遠のお別れが訪れ、そのカフェは閉店。
そのタイミングで、ジュエリー販売が本格化し始め、その後、仏画との出会いもあり、カフェ経営やお料理することは、自分の心の中で封印しました。
しかし、封印から20年。封印解除!(笑)
空想上のカフェ、HANAカフェをオープン!!お一人様限定。(友達。。笑)
第一回は、大好きなタイ料理「タイ米フェア!」。
オープン前夜、カフェのメニューについて考えていたら、またまたすごいタイミングで、釣り好きご近所さんから、立派なハマチとヤズが届きました!いつも来客にご飯をふるまう前日だったりして、テレパシーですか??と言いたくなるほど!大変助かりました!心より感謝です。
体も目も、キラキラ輝いていますね。
両親には、ハマチとヤズのお刺身、漬け丼、アラ炊きを作りました。父はハマチのお刺身が大好物!
今回のお客様は、魚が苦手。普段、生魚は食べません。。
そんな人だからこそ、お魚を美味しく食べてもらおう!と思い、生臭さを取るため、三枚におろして「塩締め」にして一晩置きました。
カフェ当日は、テラスに、バナナ、モンステラ、インド菩提樹などの南国系植物に囲まれた特別席を。
メガムンドゥンのバティックを、テーブルに敷いて、アジアン風に。
タイカレーにタイ風カルパッチョ。そして、先日作ったサバの干物も(笑)
塩締めにしたハマチはキラキラしてて、うまみが凝縮されていました。
冊を薄切りにして、ナンプラー風味の自家製ドレッシングをかけて。
友達に食べてもらえるか心配でしたが、「美味しい!美味しい!」と、魚の部分2人分をペロリと完食!!「してやったり!!」と嬉しい気分。。お魚の鮮度が、とてつもなく良いので、美味しいはずです。
食事が終わり、観音マリーナまで、サイクリング。観音マリーナは、ちょうど夕焼けタイム。のんびりしました。
atelier移転して一年ちょっと、「自分の思いを一番に大切にする」ことを目標にしてきました。
この言葉は、20年前に、カフェのオーナーさんから頂いた遺言の一つだったことに、ふと気づきました。
まだまだ出来ませんが…少しずつ自分の思いを優先するようになると、長年封印してきたことが目の前に現れることが、頻繁に起こっています。嬉しいこと、しんどくなること、半々ですが、少しずつ、ゆっくり心が癒されていくようです。
夢は、HANAの看板を上げること。忘れかけていました…
サボテンやアガベのGARDENを作りたい。
お客さまや生徒さんに来てもらえるようなアトリエを海の近くに構えたい。
今の場所は、看板を上げないという契約なので、自分の夢が叶う場所が他にあるということでしょう。。まだまだ先の話ですが…
夢が叶う、叶わないは置いといて…HANA'Sガーデンについて、このブログに書いてみたり、知り合いに語ったりし始めました。
そうしたら最近、偶然にも、第一候補地に関連する方々に出会い始めました!引き寄せるのでしょうか…???
さっそく来週、候補地在住の友人と散策に出かけることになりましたよ!ワクワクしています!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
「魚」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
コメント