« モザイク木工教室@江波 bean.s | トップページ | 2月のクレド教室 »

節分

今年の節分は124年ぶりに2月2日。暦に変化が表れています。
西洋占星術の世界では、「地の時代」から「風の時代」へシフトしたといわれています。
東洋的な暦の上でも、地球に変化が起こっているのは納得です。。
難しいことは説明は出来ませんが…(笑)時代の変化、価値観の変化は、肌でひしひしと感じています。

今まで当たり前と思われていた世の中の価値観に違和感を感じていた人々(自分も含め)にとって、生きやすい世界に変化していくような気がしていますが…


節分は、季節の節目。翌日の立春から新しい季節が始まります!

そんな朝、アトリエに通勤すると、立派なハマチたちがお出迎えしてくれました。
とってもいいお天気だったので、テラスに魚を出して、私の愛する金鯱とコラボ撮影(笑)
Hamachimeetskinnsyachi どちらもかわいいですね!

アジサバスズキなど普通サイズの魚は、コンスタントにさばいておりますが、
大きなお魚は久しぶり!やっぱり、ハマチを捌くのはテンションが上がります!

今回は、新メニューを含め6種類。

節分ディナーは、刺身と漬け寿司。

Photo_20210209090601

Photo_20210209090604

釣りたてなので、身がぷりぷりしていました!

数日後…
熟成させた冊を引いて、ハマチしゃぶしゃぶに。
Photo_20210209090602
切り身を数日置くと、しっとり感とうまみが出ますね!

最近、家族に人気のメニュー。

新メニューは、粕漬け(柚子胡椒風味)。

  Photo_20210209090603 
酒粕、お酒、お醤油、みりん、柚子胡椒を混ぜた粕にカマを漬け込み、グリルで焼きました。
麹効果か身がふっくらとしました。まろやかな中に、柚子胡椒のスパイスが効いていて、お上品な味わいの焼き魚に仕上がりました!
シンプルな塩焼きも美味しいですが、ちょっと味に変化を付けても楽しめます。
魚を捌くのも楽しいですが、新商品開発も楽しいです!  

そして、ラストは、豆まき。
声を出すのは恥ずかしいので、小声で…鬼は外!福は内!
Photo_20210209090605

Photo_20210209090606 うちの愛するお福ちゃん。

|

« モザイク木工教室@江波 bean.s | トップページ | 2月のクレド教室 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モザイク木工教室@江波 bean.s | トップページ | 2月のクレド教室 »