弥山登山
ずっと宮島に行きたいなぁと思っていたら、仲間5名で弥山登山をすることになりました!
快晴!暑くもなく寒くもない、最高の登山日和!
コロナの影響で、宮島観光は少なくなってるのかと思っていましたが、にぎわっていました。
アジアからの観光客が多かったピーク時に比べると、少ないですねぇ。。
まずは、厳島神社でお参り。登山の無事を祈りました。
そして、大願寺の八臂弁才天をお参り。
大聖院コースをの登ることになりました。
大聖院の登山道までもたもた。。全然違う場所へ出てしまいましたが、
道を間違ったおかげで、満開に咲き誇る桜の丘に立ち寄ることが出来て、みんな感激!
来た道を戻り、登山口へ。
今回は、リハビリを兼ねた登山なので、登山経験者の方から木の棒を持っていくようにとアドバイスを頂きました。
そして、ゆっくりペースをキープ。
登山口の木の棒を使うのは初めての経験でした。逆に荷物になるのでは??と思っていましたが、使ってみると、予想外に楽!!本格派のステッキを買おうかな??とも思いました!
数年前、弥山に登った時は、息が切れて、かなりしんどい思いをしました。
今回も、「どのくらいでバテるかな??」と不安になりつつ、前に進みました。。
しかし!
登頂までバテず。息もほとんど切れることなく、余力を残して登り切りました!
でも、山の景色は見ていません。。(森が苦手なのです。。汗)
山頂で食べるおむすびは格別!!
「毎日、江波山登ってるから楽勝!」と、言いたいところですが…
弥山、標高535メートル。
江波山、標高37.9メートル。低いんです…
江波山は、「山」と名乗るのが恥ずかしくなっちゃうほど、低い山ですが…
小さくても、毎日登っていると、少しずつ体力がついていくことを実感しました!
いつもの江波山ウォーキングで弥山を眺め、お大師さんに祈ります。いつか、弥山に登りたいなぁと思いつつ。
ようやく、弥山から江波を眺めることが出来ました!
山が苦手な私ですが、弥山は大丈夫そうです。
山頂まで登れば、ご褒美のように、美しい瀬戸内海を眺めることが出来ます。
そして、最終的には…
「やっぱり、海が好きだ!」と実感する私でした…(笑)
無事、紅葉谷から下山。お疲れさまでした!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大芝島のモンサンミッシェル(2022.01.05)
- 英恵、瀬戸内海に浮かぶ。(2021.12.23)
- 深入山(2021.11.05)
- 島へ!(2021.10.29)
- 極楽寺山参拝登山(2021.04.20)
コメント