« 6月の中国新聞文化センタークレド仏画教室 | トップページ | 6月の不動院仏画教室 »

深入山

アウトドア活動が加熱中!山の先輩にお誘い頂き、深入山に連れて行って頂きました!

Img_60151
うっそうとした木々で覆われた山に、めっぽう弱い私は、おびえながら山登っているそうですが、
深入山はすっきりしたお山ですから、ちょっと自信が湧いてきます!。

駐車場から見た深入山は、木がなさそうに見えていましたが、登山道は森が広がっていました。
Img_60171
でも、クヌギ系の木ばかりだったので、すっきりした印象。
道もなだらか。登山というよりは、ハイキングという感じでした。

Img_60351
山の先輩は、歩きながら、道端の花や木々について、丁寧に説明してくださるので、いつも勉強になっています。


無事登頂。
   Img_6026
心地よい風が吹き抜けていきました。気持ちいい!!

無事下山し、広島へ帰る途中、見つけた山の幸を頂きました。

Img_60381
山蕗のきんぴら

Img_60401 
蕨のお浸し。
山の先輩が採取してくださいました!私は、ほぼ立ったまま眺めていました。。
山に分け入って山菜を採ることは、私にとってまだまだハードルが高いかもです…ちょっと(かなり)怖い…汗


山の土壌に蓄えられた栄養は、川を伝って、海に注がれる。
山の環境が崩れると、海の環境も崩れる。
NHK朝ドラ「おかえりモネ」の影響もあり、山と海の循環について、思いを馳せる今日この頃。

毎日眺める海と川、たまーに尋ねていく山。自然の中の循環を、自分の身を持って体感する機会が、最近少しずつ増えています。

|

« 6月の中国新聞文化センタークレド仏画教室 | トップページ | 6月の不動院仏画教室 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月の中国新聞文化センタークレド仏画教室 | トップページ | 6月の不動院仏画教室 »