NOPAL ノパル
天候不良が続いております。広島市の山沿いでは土砂災害が起こっており、心配な状況が続いております。
引き続き、お気をつけてお過ごしください。
アトリエのある江波は、ようやく晴れました!久しぶりに太陽を見たような気がしました。
自粛していた江波山ウォーキングを再開。
海に出て、弥山を眺めつつ、深呼吸を繰り返すと、波動が整っていくようでした。
海の浄化作用を、改めて実感しました!
山頂が雲で覆われた弥山。
雨間を縫って、テラスの植物のお世話をしました。
ウチワサボテン NOPAL(バーバンク種)の苗が、雨に負けず勢いよく成長しておりまし
た。
このサボテンは食べれます!
中南米では、紀元前から食べられていたそうです。粘りがあり、あっさりしています。
私が20代の頃、メキシコ国内を放浪した時に、毎日のようにサボテンを食べたのがきっかけで大好きになりました!
日本では、市販のものは結構高価なので、自ら栽培して、気軽に食べることにしました。
昨年末、食用サボテンショップで購入したノパルを挿し木にして、少しずつ増えていきました。
ノパルは栄養豊富、抗酸化作用もあるそうです。リンゴ酸、クエン酸も含まれており、疲労回復にも効果があるといわれています。
環境耐性があり、乾燥地帯でも、高温地帯でも育ち、砂漠化・土壌侵食の防止にも活用されているそうで、国連食糧農業機関(FAO)も注目しているスーパーフードです。
私の住む広島市南部(温暖な海辺)でも成長が良く、とうとう食べてみるだけの量を収穫できるようになりました。
採れたてサボテンを、大好きなピクルスにしました。
リンゴ酢ベースのピクルス液には、ローリエ、鷹の爪、タイム、ローズマリーなど、自家製スパイス&ハーブを入れました。
一日漬け込んで試食。
鮮度が良いからか、今まで食べたノパルの中で、ダントツフレッシュで歯ざわりが良かったです。美味しかった!
まだ収穫しても大丈夫そうなので、この夏は、ノパルを食べて、健康増進したいと思います!!
【参考資料】
食用ウチワサボテンの生産と産業利用
食用ウチワサボテンの栄養特製と生理作用
食べれるサボテン
太陽の葉
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
「ボタニカルライフ」カテゴリの記事
- 三月になりました!(2023.03.02)
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 銅製髪留め「芭蕉」(2022.07.05)
コメント