不動縁日
東広島市の福成寺さんへ、お参りしに行ってきました。
お寺は山頂にあり、クーラーなしでも心地よい風が吹いていました。
隣は、広島大学宇宙科学センターの天文台であったり、牛が放牧されている牧場があったりして、自然豊かな場所です。
夜になると、星が大変美しいそうです。
お寺を訪れた28日は、不動明王の縁日です。
本堂に着くと、ちょうど不動護摩供養が始まるところでしたので、急きょ参加させて頂きました。
私は願いを護摩木に記入し、ご住職さんに託しました。
護摩供養が終わった後、ご住職さんに念を入れて頂き、「祈願するだけでなく、普段から常に願いに意識を向けておくこと。そして、行動することが大切。」とお言葉を頂きました。
地表近くで二股に分かれている大杉「夫婦杉」です。
数年前の落雷被害により、現在、片割れが途中で切断されています。
落雷前の状態も知っていますが、切断された今でも、立派な大木でパワフル。この夫婦杉は「復活」「再生」の象徴のようで、眺めていると元気になります!
京都から広島に戻ってきたばかりの頃から、優しく、親身になってお付き合いくださっている奥様、そして、ご主人である名誉住職様と、タイミングよくお会い出来ました。
名誉住職ご夫妻ともに、お顔が発光しているかのよう。
まるで、円満満月のように輝いておられるので、ぴかぴかの秘訣を伺ったところ、毎日早朝、バケツと雑巾での拭き掃除ではないかと。
それと、大きな境内の草むしりなどなど…草は抜いても生える抜いても生えるの繰り返しで、草との追いかけっこだそうです。大変ですね。。
掃除、特に拭き掃除は、最高の邪気払いといわれます。
実際に、お顔ぴかぴか、ほっこり笑顔のお二人を眺めていると、さっそくアトリエに帰って、床拭きをしたくなりました!
久々にお会いして、いろいろお話していたら、夕方になっておりました。。こんな時期に失礼しました。。
お寺を後にし、帰りに立ち寄った元気市は品薄状態。大人気だった模様。朝一に行かないとだめですね!
その中で、輝きを放っていたのは、尾道パパイヤ!残り僅か。
以前から、内海千晴さんの生産されている青パパイヤが気になっており、食べてみたかったのです。
(11) 内海千晴教授『脱・南国。尾道式青パパイヤ学』vol.1 The CAMPusサイトで講義動画公開中! - YouTube
内海さんのパパイヤ生産に興味を持っていたので、[尾道パパイヤ(内海)]というラベルシールを見た瞬間、「やっと見つけたぞっ!!」と感動が沸き上がりました!
しばらく青パパイヤを眺めてから、タイのサラダ「ソムタム」にして食べてみたいと思っています!
周囲のカラフルなピーマンは、生食フルーツピーマン。酪農と農業を循環させて生産されている「循環野菜」というブランドのもの。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ハマチ柄ジュエリー出来ました (2022.09.20)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー③タコ編(2022.08.27)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー②(2022.08.09)
- 魚×サボテンの瀬戸内コラボメニュー①(2022.08.05)
- 初マゴチ(2022.07.28)
「お寺」カテゴリの記事
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 7月の仏画教室(2022.07.10)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
- 2022年一回目の不動院仏画教室(2022.01.09)
- 11月の不動院仏画教室からの貴男さん!(2021.11.14)
コメント