« 帯留め新作やガーデンやライフスタイルや… | トップページ | ガーネットのダブルフィンガーリング「胡蝶」 »

9月の不動院仏画教室

悪天候で休講が続いている不動院仏画教室です…
今月は、緊急事態宣言が発令され、直前まで開講するかどうか悩みましたが、
広々とした書院では、密にはなりませんし、カルチャースクールは該当しないということもあり、今月は開講することにしました。
生徒さんに開講のお知らせをしたところ、「待ってました!!」と喜んでいただき、本当に心強かったです!

町の取り決めで、外出出来ない遠方の生徒さんはお休み。いつもより少ない人数で、教室が静か。
いつもは走り回っている私も、走り回ることなく、心に余裕がありました。。

こちらでも、何度がご紹介している、鳳凰図です。アトリエにも制作をしに来てくださり、いよいよ完成が見えてきました!
今年完成予定で、頑張っておられます。

9_20210915121301
完成が近づき、ワクワクされているそうです!

こちらは、四神相応図の青龍。枠に三角うろこ文様を胡粉で彩色されています。
92 
白色の胡粉は、扱いが大変難しい色ですが、コツをつかまれましたよ!

写真はありませんが、一年前に、二頭の龍「双龍図」を描き始めた生徒さんが制作を再開。
バックを藍色に彩色。絵具溶きと色塗りをお手伝いさせて頂きました。

彩色画以外では、紺紙金泥画に挑戦されている方々がおられます。時間いっぱい、最後まで集中力が切れませんでした。
皆さんそれぞれが集中して制作に取組まれて、穏やかな空気の中に一体感があり、とっても居心地良い雰囲気でした。
充実しました。
今月、参加できなかった生徒さんも、来月は一緒にみんなで教室が開講できますように。


教室帰りに立ち寄ったスーパーで、真鯛とレンコ鯛の特売に遭遇!
0b8972731a804d68b57430c0a0f07d7c
ミニレンコ鯛、かわいいです。5尾100円也。お値段もかわいいでしょ!(笑)

レンコ鯛は、干物に。
5パーセントの食塩水に昆布を入れて魚を漬け込みました。回を追うごとに、塩分濃度が低くなってきました。
写真にはありませんが、キラキラしたきれいな干物に仕上がりました。家族に好評でした。塩分も少なめ、昆布風味で、食べやすかったです。

真鯛は、昆布締めと鯛飯に。今回の鯛飯は、土鍋で炊けたので、おこげが出来ました!
Img_72591

仏画教室で疲れた脳みそを、魚捌きが和らげてくれます!魚料理は癒しです。

|

« 帯留め新作やガーデンやライフスタイルや… | トップページ | ガーネットのダブルフィンガーリング「胡蝶」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

仏画」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 帯留め新作やガーデンやライフスタイルや… | トップページ | ガーネットのダブルフィンガーリング「胡蝶」 »