2022年一回目の不動院仏画教室
今年、第一回目の不動院仏画教室開講。
新年早々、広島市のコロナ感染者数急増で、不穏な空気も流れますが、、、
皆さん、いつもの何割増しかな?と思えるほど、元気にご参加くださいました!
この年末年始で、新しい仏画がいくつか誕生しました!
今回は、完成した仏画の鑑賞会のような感じで、教室が華やぎました。
まずは、紺紙金泥の不動明王坐像。
男性が描かれたからか、力強い線が印象的で、金の発色も強いです!迦楼羅炎も、ギラギラっと燃え盛っております。
同じ下絵でも、描かれる個性が出るので、一つ一つの仏様の表情が違います。
そして、こちらは、鳳凰図。三年かけて、じっくり描かれました。
前回の作品から、作品のサイズが一気に二倍になり、大変そうでしたが、根気のある方ですので、心配しておりませんでした!
こちらも元気いっぱい明るい配色。お人柄がうかがえる作品となりました。
こちらは、毘沙門天と風天を淡彩色で描かれました。
ただ単に、好きな色を選んで塗る。というわけにはいかない仏画。。尊像の衣の配色など、色を選ぶことの難しさをかみしめておられました!
チャレンジしてこそわかることって、たくさんあるなぁと思います。
そして、作品を完成された方々は、次の作品に取り掛かられました。
いよいよ、本格的な仏画、阿弥陀如来坐像に挑戦されます!
毎回、教室の和やかで、明るい雰囲気が漂っています。作品制作の集中力が、以前より数段増してきました!
オンとオフの区別がしっかりある不動院教室です。
私も居心地よく、張り切ってしまい、教室中を掛け回るので。。。(笑)終了する時には、自分の中の電池がオフになることもあります。。汗
今まで、文様などの暈繝彩色の作品が中心の教室でしたが、11年が過ぎ、いよいよ極彩色の阿弥陀様が誕生しそうです。
いよいよ仏画教室らしくなってきました
| 固定リンク
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
「お寺」カテゴリの記事
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 7月の仏画教室(2022.07.10)
- 仏画ワークショップ開講!@不動院教室(2022.02.13)
- 2022年一回目の不動院仏画教室(2022.01.09)
- 11月の不動院仏画教室からの貴男さん!(2021.11.14)
コメント