8月の不動院仏画教室
8月の不動院仏画教室は、ちょうどお盆真っ只中の催となり、参加メンバーはいつもの半分の人数。
人数が半分となると、私のあわただしさも半分…(笑)教室の空気が、いつもより落ち着いた感じ。
私がバタバタしない分、生徒さんもじっくり集中できたのではないでしょうか??
うんげん彩色初挑戦の生徒さん。
初級のうんげん彩色は、日本画の絵の具の扱い方を身に着けるためのトレーニングでもあると思います。
何度も何度も、絵具を溶いて、絵具の性質を感じ取ってください!
こちらは、竜神さんです。胡粉(白色)で、雲のぼかしに取り掛かっておられます。
根気のいる作業ですね。
そして、こちらは俱利伽羅龍剣を描かれております。
そして今回、三年かけて完成しました!
三年の制作期間の中で、何度か逃げ出したくなった時があったそうです。
たまにはお休みしつつ、少しずつ、コツコツ筆を動かし続け、完成にたどり着きました!
生徒さんの作品の完成は、自分のことのようにうれしく、感動します。今回も感動!!
完成後は、板から絵を外して、額に納め、より重厚感が増しております。
今回お休みされた生徒さんは、日を改めて、アトリエに補講に来られました。
来月、クレド教室を終えますので、長年続けてきた2教室体制は、あと一回で終了。
クレドの生徒さんは、アトリエか不動院教室に移動してくださることになっております。
| 固定リンク
「仏画」カテゴリの記事
- 地元盛り上げ隊で、江波散策。(2023.02.16)
- 2月の不動院仏画教室(2023.02.13)
- 2月のアトリエ仏画教室(2023.02.09)
- 2023年第一回目の仏画教室(2023.01.16)
- 謹賀新年(2023.01.02)
コメント