淡水パールジュエリー

6月の誕生石でもあるパール。
中でも、淡水パールは、シルバーとの相性が良い素材です。
海水パールに比べると、淡水パールは安価でカジュアルな「二流品」というイメージを持たれがちですが、
淡水パールの歴史や養殖方法を調べてい見ると面白いです。
古い中国の書物『尚書』には、紀元前23年頃の王が川からとれた真珠のネックレスを貢物として受け取ったと記されているそうです。
淡水パールの養殖が始まったころは、カラスガイを母貝として使われていたそうですが、90年代からヒレイケチョウガイに変わり、大きさや色のバリエーションが増えていったそうです。
そんな淡水パールを使ったジュエリーを数点ご紹介いたします。

こちらは、大粒のバロックパールを使ったリング。
海の波をイメージしております。

Img_5707
いびつだけど、ダイナミックで自由なバロックパール。どちらかというと、真円のパールより、バロックパールに惹かれます!

バロック美術などのbaroque(バロック)という言葉の語源は、ポルトガル語で「いびつな真珠」barrocoからきているそうです。

荒々しい波とダイナミックなバロックパールがリンクするリングです。


こちらは、小粒のパールを使った、クラシカルなジュエリーです。

リングとネックレス、形違いでいくつが制作しております。
Img_6262

Img_6281

ペンダントトップも小さめなので、普段気軽に使っていただけたらと思っております。

こちらの作品たちは、7月のポップアップでお披露目致します。
2024年7月24~7月30日
広島三越3階 100年アパートメント
HANA pop-pup store 「石はちいさな地球」

 

| | コメント (0)

松かさのジュエリー

夏至前後は、夜明けが早いですね。
朝型体質の私には、いつもより朝が早くやって来るのが嬉しい。一年で太陽が最もパワフルになる夏至の時期が1番好きです。

そんなパワフルな季節に、オーダーメイドリングが完成しました!

この度、ご依頼くださったお客様は、お会いする時は必ず笑顔。太陽のような方。
展示会でお会いするたび、私はエネルギーが湧いてきて、自然に元気になれてます!

今回、「気分が上がるリングを」とご依頼頂き、私もパワー全開で作らせて頂きました。

石はラブラドライト

Img_6135

この石特有の輝き、ラブラドレッセンスが二つに分かれている個性的なルースです。
デザインは、翼と松ぼっくりに第三の目です。

先日、友人から大きな松ぼっくりを頂いきました。

Img_5900
写真からは分かり辛いけど、かなり大きい‼︎
大王松の松ぼっくりだそうで、道に落ちていたのだそう。

松ぼっくりには、エジプト、アステカ、ヒンズーの神々にヴァチカンに、世界各国、様々な宗教の中で、シンボルとして深い意味があるそうです。
このリングは、エジプトの神様からイメージをして作りました。

966f94a490704489a193e20e5dd30cea
松かさの底に寸分狂いなく広がる螺旋は、龍の鱗のよう。自然の美を感じます。
規則正しく、左右に回転している、この精密な配列は、フィボナッチ数列というらしい。
自然の中に数学を見た‼︎

リングが完成。お客様にリングをお届けした翌朝目覚めると、「最高のリング届きました💍」とありがたいご感想メールが届いていました。朝一から、ハッピーな気分に浸らせて頂きました。
この度は、本当ありがとうございました。

こちらは、上の松ぼっくりに霧吹きした直後、スリムに変身。

湿度によって、松笠が開いたり、閉じたり…お天気さえも把握しているかのようです。

Img_5657

| | コメント (0)

バルティックアンバーに魅せられる

2024年のHANAは、「琥珀の年」。バルテックアンバーと出会いました!

今年、リトアニアリネンのファッションブランド、GIEDRIUS様とのコラボレーション企画に参加させて頂き、
バルト海産琥珀、バルティックアンバーを使った作品を作り始めました!
お披露目は今年の4月、大阪の阪急うめだ本店、スーク暮らしのアトリエ様のポップアップショップでした。
タイトルは、[HANA MEETS LITUANIA!] 

Newjewelry_01
こちらは、イエローバルティックアンバーのペンダントです。
石の上側には蓮と菩提樹を装飾。下側には旗がたなびいています。
その旗には[Je suis comme je suis.~私は私よ~]が刻印されています。

Je suis comme je suis.
私は私よ。
これは、フランスの詩人ジャック・プレヴェールの詩の一節。
私が19歳の時に、たまたま購入したシルバーリングに言葉が刻印されています。
寝ても覚めても身に着けており、ふと不安になった時でも、「自分軸」を意識できるお守り的な言葉になっています。
今回、この言葉をイベントのサブテーマにして、シリーズ化して制作させて頂きました。



こちらは、アンクのペンダントです。
Photo_20240618064601
アンクは、一見十字架に見えますが、エジプトの古代文字ヒエログリフで「生命」を表しています。
私自身が身に着けている、自作ジュエリーは数少ないのですが、アンクは長年身に着けているモチーフで、この形状も意味も大好きです。
今回は、燃えるような赤いバルティックアンバーを配置し、より生命力をアップ!
装飾モチーフに、第三の目、ハート(心臓)を。

リングやピアス(イヤリング)ブレスレット、様々なアイテムを制作しております。
Img_5222

28c2db1dd1cb419f95be9d761621aabb

これらのアンバー作品は、阪急うめだ本店10階 スーク暮らしのアトリエ内にある、GIEDRIUSさんにて販売中です。
スーク暮らしのアトリエ
細部までこだわりがあり、センスの良いGIDRIUSさんのお洋服と、HANAのジュエリーは相性が良いです!
GIEDRIUS https://giedriusjp.com/

お近くにお住まいの方、関西に行かれるご予定のある方、ぜひお店に遊びに行ってみてください!
611ec5c6e8c242b4a9626f93804090ad

| | コメント (0)

「石はちいさな地球」

大変ご無沙汰をしております!ブログを11か月お休みしていました。。
とりあえず、ブログ再開第一弾は、告知です。
7月は、広島三越三階の100年アパートメントさんにて、HANA夏のポップアップストアを開催いたします。

Dm

100年アパートメントさんに、この時期お邪魔するのは、恒例行事となってきました!
今回のテーマは、STONE!石です。

今更ながら、石に興味を持っております。
躍動感あふれる文様に、豊かな色彩。
何千、何万、何億年と…地球が長い年月をかけて生み出した欠片。
その欠片は、これまでの地球活動が記録されている小さな地球。

タイトルは、「石はちいさな地球」

このタイトルが決定するまで、頭の中に浮かんでくるイメージが言語化出来ず、悶絶の日々でしたが。。
友人たちとの語らいの中、タイトルが頭から飛び出しました。その瞬間、「これだ!!」と確信w

地球、大地を感じる石をメインに作品制作をしております。
ⅮⅯに使用した作品は、クリソレースのペンダントです。モチーフはアカンサスです。

【アカンサス】
ギリシャ神話では、太陽神アポロンの求愛を拒んで暴れたお姫様でして、それに怒ったアポロンに植物にされてしまいます。
アカンサスの葉は、古くから意匠として使われてきました。
奇遇にも、アカンサスは、このポップアップの開催される7月の誕生花だそうです!

ⅮⅯデザインは、アメリカ、アリゾナの乾いた赤い大地をイメージ。うちのサボテンとアガベも出演。


最近、ジュエリーコーディネーター三級の教科書を手に、宝石、鉱物について学びなおしております。
宝石の基礎知識ですが、とっても面白くて、とても良い勉強になっております。
石にますます興味が湧いてきました!

ジュエリーを学び始めた頃は、技術を学び、ある程度、自分の思い描いたイメージが作れるようになったら、
今度は、デザインに関すること(歴史や思想など)を勉強しました。
コロナがやってきて、いよいよ身動きが取れなくなり、デザインに関する勉強もひと段落させる形となりました。
そして次は、石の勉強が始まりそうな予感です。

石の歴史は、人間の歴史よりはるかに長く、生物が誕生する以前までさかのぼらなくてはなりません!
果てしなく長くて、奥深い!でも、やりがいを感じます。
石採集にも興味が湧いています。
いよいよ石に周波数が合うと、不思議と石に惹かれている人達に会うようになりました。(というか、すでに出会っていたのですが!)
いつか、同志と石探しに行けたら面白いなぁと思い始めています。

ぜひ会場に、“石”談話をしにお越しくださいませ!

2024年7月24日~7月30日
シルバージュエリーHANA EXHIBITION 「石はちいさな地球」
午前10時30分~午後7時30分(最終日は午後6時まで)









| | コメント (0)

HANA+コンポジションマジック ポップアップショップ

8d6c6ffaaec5490fa6029db5aa23e0de

来週18日火曜日より、広島三越三階100年アパートメントにて、ポップアップショップを開催いたします。

HANA + COMPOSiTiON MAGIC POPUP SHOP
2023.7.18 - 7.23  10:30 -19:30 (最終日は18時30分)
広島三越三階100年アパートメント (下りエスカレーター前イベントスペース)


夏の展示は、コラボ企画です。
今年のパートナーは、COMPOSiTiON MAGIC 京都在住のアクセサリー作家 伊藤なおこさんです。
私が関西で活動していたころ、阪急うめだ本店での着物イベントなど、催事をご一緒させていただいた作家仲間です!

様々な素材を使って作られた、大人で遊び心を感じる作品で。ご本人も、おしゃれな大人の女性です!
アクセサリーだけでなく、ポーチなどのファッションアイテムも展示いたします。
広島初展示ですので、ぜひこの機会にご覧ください!

私も新作いろいろ作っております!
ぜひ、私の作品も楽しみにしてきてください!!お待ちいたしております。



| | コメント (0)

駅前福屋ポップアップショップ無事終了致しました!

4月19日をもちまして、福屋広島駅前店一階でのポップアップショップは、無事終了いたしました。
会場に駆けつけてくださった皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

半年前、初めての単独出展で、いろいろ反省点が見つかり、終了した時点で、「いろいろな面で前回を越える!!」と目標を掲げ、
今回、会場に戻ってまいりました。

今回は、作品や私を見て、「知ってますよ!」と声をかけてくださる方がおられたり、
前回ご購入いただいた方が、リピート購入してくださることもあり、大変うれしい出来事が増えました!
海外からお越しのお客様にも、ご購入頂けたこともうれしい出来事の一つです。

自分なりにですが、前回掲げた目標に近づけたような気がしています。

私がジュエリー制作を始めた20代前半から知り合いの方々も、ご来場くださいまして、いろいろ当時のお話が出来たこともよかった。
日々の生活に追われ(笑)、いろいろなことを忘れがちな私ですが…お話をしていくうちに、作家活動を始めたときに掲げた目標(目標掲げ好き)「広島拠点に、全国に。世界に。」を、改めて思い出させていただきました。
広島に根付きたいという思いで、県内での宣伝を3~4年続けてきました。WITH コロナとなった今、県外に出ていく予定も、少しずつ出てきております。

今回の展示です。
E3f1c77ce7704e349191f9028ebb1324
お花は、お正月に引き続き、ボタニコの笠置昌宏さんの作品。モダンで大人な雰囲気に仕上げていただきました。
会場でも、大変好評で、お花について、たくさんのご質問を頂きました!

75ccf101ebf042d4a4b04e93c5b977d9
前回制作したHANA印のテーブルクロスもディスプレイのおなじみになってきました。

F3e92b6c24184ed89a18c152b1d3564e
原点回帰、デコラティブに。が今回のテーマでした。
もっと大胆に、思い切って制作していきたいです。

そして、そして、会期中にお越しくださったお客様のHANAコレクションを拝見しました!

6f719455af89467a9abea1a902397856

こんなに大切にコレクションしてくださっている方が、この世にいるなんて。。感謝の一言に尽きます。
いろいろな時代を思い起こさせる出来事でした!

次回は、一か月後。制作再開!
その頃、広島市内は、G7で右往左往していることでしょう。。。汗

| | コメント (0)

4月のイベントⅮⅯが完成しました!

来月、福屋広島駅前店一階イベントスペースで開催させていただきます、HANAポップアップショップに向けて制作しております。
駅前福屋さんの一階への出展は、今回三回目となり、お店の雰囲気にも慣れてきて、心に余裕をもって準備が出来ております!

今回のテーマは、原点回帰。

ジュエリーのお勉強を始めた頃、何もとらわれず、自由にデザインし、純粋に楽しみながら制作していた心を思い出したかったのです。

販売を開始してからは、やはり、いろいろなことを考慮しつつ制作するようになりました。
オーダーメイドは、お客様のご希望に沿って制作する必要がありますが、「制約」がある中での制作の楽しさもありまして、
それはそれで、楽しいのです!
今回は、「制約なしだった頃を思い出しつつ制作する。」という感じでしょうか。

Acab45be659045c9ac52f2bcafb4eb1c
こちらは、今回のDMです。
シルバーとストライプオニキスを組み合わせたブレスレットです。結構なボリュームがあります。
当時、このようなタイプのものをよく作っていたように思います。

ルースは、不透明なものでカボッションカット。
デザインは、デコラティブ。
当時、装飾過多が好きなので、「これでもか!」と作品に隙間なく銀線装飾と釈迦玉をろう付けして、
シンプル志向のジュエリーの先生に注意を受けておりました。。(苦笑)
しかし、私は見かけからはわからない(?)頑固者ですので、思ったら一直線!先生に反抗して(!)堂々と作り続けました。。(笑)

26年後の今、「デコラティブ」は、HANAの特徴となり、「これが私です!」と言える自分が、ここにおります。
これは、頑固者エピソードの一つですが…(もっとたくさんあります。。)

そんなこんなで、薄れがかった教室の記憶を思い出しつつ、日々集中して制作しておりましたら、
偶然にも、当時、同じ教室に通っていたジュエリーデザイナーさんから、次の5月、コラボ出展のリクエストを頂きました!
当時を思い出すと、当時のご縁がつながった!
不思議だなぁと思うのですが、偶然はないのですよね。

| | コメント (0)

新作リングアップいたしました

2月16日、確定申告が完了いたしました!

いまだにアナログタイプの私は、書類は手書き、自ら窓口に提出しないと落ち着きません…

でも、この数年はネットでの申告が増えているからか、窓口も係の人数も半減。時の流れを感じました。来年はetaxにしようかな?

毎年、3月最終日に提出するのがお決まりでした。ギリギリ土壇場行動は、私の欠点です(汗)

今年は初日に提出出来ました!この心の余裕が、なんだか嬉しい。

一気に、大きくは動くのは大変だけど、小さく動くことは出来る。

出来ない理由は探さず、一つ一つ小さな行動を積み重ねていけば、気付いた時には、今までとはちょこっと違う自分になれているかも。

 

4月の催事に向けて、新作作りを少しずつ進めております。

オンラインショップへ、新作リングを2点アップいたしました。

https://www.iichi.com/mobile/shop/hanaekatsuyama

ターコイズを使ったシルバーリング「ハート」です。

Ebec3a73b112435bb1d434eb511e027e  

正面に装飾の入ったシルバー板がくるタイプ。

Df19a7e4f70643da8d5464a0c2bcbc4a

リングは割腕タイプ。すっきりした形ですが、安定感は抜群です!

 

こちらは、セラフィナイトのリング。やはりハートがモチーフ。

418c6bbc42df416fb9a10a0bfe232b43 

ルースも10×8ミリ、リング幅2ミリ。普段使いに良いボリューム感のリングです。

セラフィナイトの語源は、最高位の天使セラフィムだそうです。
天使セラフィムは、日本名は熾天使。
「熾」には、燃え盛るという意味合いがあり、6枚の羽根を持つそうです。

深緑色のルースの中に、パールホワイトの模様が見られます。その模様は、まるで天使の羽のようです。

よろしければ、詳細はオンラインショップからご覧ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0)

地元盛り上げ隊で、江波散策。

この数年、コロナ禍で生活スタイルが一変し、出張にはほとんど出れなくなりました。
収入は激減しましたが…(汗)コロナで身動きが取れない間、地元でひっそりこっそり、ジュエリーと仏画の制作を続けつつ、大きな魚を捌いたり、食用サボテンを栽培したり…いろいろな挑戦をしておりました。

地元をうろうろするようになってから、自分の経験技術を生かして、地元で何かできないかなぁと一人考えるようになりました。
そんなこんなしているうちに、同じ思いを持つ地元の同士と意気投合。さっそく第一回作戦会議を、地元のお店で開催。

地元の同士というのは、いつも私のおかっぱヘアをカットしてくださっている美容師さん。この数年で知り合った方。
同じ中学と塾の先輩。同じ吉島地区で育ち、今は江波生活の先輩なので、地域のことを教わることがたくさんあります。

アトリエの近くにある、焼肉かばちさん。
江波山ウォーキングの際、目に入る看板の大きな文字。ランチメニューも気になっていました。

焼肉ランチを頂きました。タン、ハラミ、ホルモン、ロース。かな?それに、テールスープ、大盛りご飯とキムチ付き。1350円なり。5a82c356e8274de89e2bb2e77a90d115
お肉(特にホルモン)も美味しいですが、焼肉のタレが美味しかったです!

店内の壁には、カープ選手か?競輪選手か?のサインがたくさんありました。
E0c02be50f514414918066cf8732f8d1
実は私、昨年末、広島競輪場で開催されたピースカップに初見学しまして、最終レースが当たり(掛け金100円…)、
車券は換金せず、記念のお守りとして身に着けております!このお守りのおかげで、お正月催事は、人生二番目の大繁盛でした!(笑)
 B626068ad4794fb9b343134426f5d48a
ランチタイム終了ぎりぎりまで、延々と会議。いや、おしゃべり…(笑)
美味しいお店でした!

そして、コーヒータイム。
4年前に引っ越してきた時から、この建物がめちゃくちゃ気になっておりましたが。。どうも扉が開けにくい感じがして、勇気が出なかった…
しかし、今回、思い切ってオープン!
Cd78ab3b99434c3c8084e7d0002fdc51
重い二重扉(!)を開けると、明るい光が差し込んでいました!
その先に、こだわりの音響システとレコードの山!
727fffb1d67e4aa4baa9f68f97563b15
お好みの音楽をかけてくだいました。持参もオッケーとのこと。
この反対側には大きなスピーカーがたくさん設置されています。写真がない。。汗
気さくなスタッフさんの接客で、手作りバスクチーズケーキとコーヒーを頂きました。美味しかったです!

254582e282f34ae0be8484ff51c11b7a    
私は、ニーナ・シモンをかけてもらいました。このレコード、初めて聞きましたが、とても良かったです!
 660c26d99cff43858c251f8ca0cf162d
D553784f0075474e8ebe286a83fa02f4
老眼鏡をかけて、しっかり選曲する私。。

この一日だけでも、今まで気づかなかった江波の魅力が知れて満足しました!

頭の中にイメージがふんわりあるのですが、まだ言語化できません。
ふわふわしたイメージを持ちつつ、会話をしているうちに、いろいろなことが形になることでしょう。


| | コメント (0)

HANA + aoi シルバーとガラスのコラボレーション

1月の催事のテーマは、シルバーとガラス素材の融合。
耐熱ガラス工芸作家のaoi.glassさんのご協力を得て、幻想的なガラスジュエリーが完成。

aoiさんとの出会いは、秋の催事。
百貨店で、私がジュエリーの出展中、目の前のイベント広場でaoiさんがガラス工芸品を出展されておられました。
お話をしてみたところ、制作テーマが、宇宙、自然、生き物ということで、共通点があり、一瞬で意気投合。
お互いが隠し持っていたパーツをくみあわせたら、ピッタリフィット!
とんとん拍子で話が進み、コラボ作品を作ってみることになりました。

そして、このような作品たちが誕生しました!
04994df9669242a287dd77f7dcbb635d
ペンダントは、蝶を銀線装飾しております。

8ec56a1dcfd74536ab3fadd9d8b74f56 Ae4695f8201a4ee495a240d14ea0b6b2
螺旋のリング二点は、フリーサイズリングになっております。でも、切り離された部分がわかりづらくなっています。
リング周辺には、唐草模様や蝶が飛び交っております。


こちらは、シルバーチョーカーとガラスチャームが、取り外せます。
天空
3afdcf062c4e4e778f1dff189276e381
 
深海
C7134ffd1af740dfa32c00f073d038cc


≪星の花タチ≫シリーズ
雪に咲く
F222dcd9d6124eb98e01d2e17b074a5aC134f3fee99f4a2393e9babd0cd1e17f
こちらは、ねじり線リングです。



≪星の花タチ≫シリーズ

鳥の羽ばたき
8f519a97ee1946f0884e9addd35aaa03
シルバーが鳥の羽をイメージしております。

制作中は、お互いがテレパシー使いのように、意思疎通がスムーズに進みました。
これからも、のんびり、楽しくコラボレーションできたらと話しています。
次回、実物がみていただける機会は、2月のaoiさんが出展されるイベントです!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧